
TAEさん
投稿日時:2021/7/30
回答済み
専門家からの回答数:1
トイレの寿命は何年くらいですか?
子どもが一人、3人暮らしの分譲マンション暮らしです。5年前に新築で購入して、入居時にすでに備わっていたトイレのまま使用しています。機種にもよるとは思いますが、トイレはどれくらいで交換するのが一般的なのか知りたいです。
専門家からの回答

アドバイザー
竹林
回答日時:2021/7/30
設置状況や家族構成、使用頻度にもよりますが、トイレ交換のタイミングは、およそ10年~15年が目安です。
陶器製の便器やタンク自体はヒビや割れがなければ20年以上と寿命は長いですが、タンク内部の金具や部品の経年劣化によるトラブル、家電である温水洗浄便座(ウォシュレット・シャワートイレ)の不調は10年を過ぎると起きやすくなります。 毎日使う場所だからこそ、故障してからだと使えるようになるまで時間を要することもありますので、トイレの購入から10年を目安に故障のサインがみられるようになった場合は、交換のご検討いただくことをおすすめします。
■トイレの故障のサイン
水漏れがある
症状:タンク下から水が漏れていたり、便器やタンク内部でチョロチョロ水が流れっぱなしになっている
対応:タンク内部の部品の劣化が考えられます。使うことができていても、大々的な水漏れに発展する前に早めの交換が◎。
温水洗浄便座の不調
症状:暖房便座の温度が上がらない、洗浄ノズルの水の勢いが弱いなど
対応:洗浄ノズルや便座の自動開閉など様々な機能をもった温水洗浄便座は家電となりますので、いずれかの機能で不調がみられたら寿命と考えていいでしょう。
■こんなときも交換のタイミングです
上記のような故障のサインやトラブルはなくても「ニオイが気になってきた」「掃除を簡単にしたい」「節電、節水など省エネが気になる」「スタイリッシュなトイレ空間にしたい」と思ったときも交換のチャンスです。故障したりしないとなかなか交換にふみきりにくいですが、毎日使うパーソナルな空間だからこそ、タイミングを逃さずリフォームを検討しましょう。
Share
Tag
#トイレ