
石山 康平さん
投稿日時:2021/12/17
回答済み
専門家からの回答数:1
新築なのに壁紙が浮いてきたのですが、施工不良でしょうか?
2人目の子供が生まれ、賃貸では手狭になってきたので、念願のマイホームを都内に購入しました。
職場へのアクセスも良く、住心地にも満足しておりましたが、住みはじめて2ヶ月ほどで気になる点がひとつ……。
リビングのソファーで横になりくつろいでいるときに、ふと天井を見上げると、壁紙に違和感があることに気づきました。
空気が入っているのか、壁紙が波打っている状態なのです。
住みはじめた時点ではとくに異常はなかったので、最近になって壁紙が浮いてきたのだと思います。
最初は湿気が原因かと思いましたが、施工〜現在までに梅雨のようなジメジメした期間はありません。
他に思い当たる原因がなかったので、施工不良を疑い、業者へ問い合わせてみました。
ところが業者へ問い合わせても、よくあることだと軽くあしらわれ、釈然としないままです。
その後も自分なりに方法を探しているのですが、解決できそうにありません。
壁紙が浮いているのが天井だけであれば、そのままでもよかったのですが、天井以外にも浮いている部分があり、子供が手を入れて剥がそうとしてしまいます。
壁紙が剥がれてしまうと見た目にも悪いので、自分で直せるものならその方法を知りたいです。
また私が経験した「壁紙の浮き」は、本当によくあることなのでしょうか?
それとも私が依頼した業者が悪かったのか……。
もし業者が悪いなら、その根拠を教えてください。
専門家からの回答

アドバイザー
竹林
回答日時:2022/2/15
念願のマイホームのご購入すぐにこのような気になる点があるのはモヤモヤしてしまいますね…。 しかし、石山さんが体験したこのような状況は、実は、よくあることではあります。 壁紙(壁クロス)が剥がれてくる原因としては、3つ。
1.下地がコンクリート
アルカリ性であるコンクリートの場合、糊がくっつかないため剥がれやすくなります。コンクリート下地にクロスを貼る場合は、クッションフロア用の糊を混ぜて貼ることで多少は改善しますが、根本的な解決には至りません。
2.ゆとりをもたせすぎた
壁紙(壁クロス)は乾燥すると引き合う力が生じます。このため、糊の水分を含んだ状態では、ややゆとりをもたせて貼る必要があります。このゆとりがない状態で貼ってしまうと、乾燥時に引き合う力で継ぎ目が離れてしまいます。しかし、ゆとりをもたせすぎると空気が入った状態で乾燥してしまうこともあるようです。
3.施工不良
施工時に異物が入ってしまったり、専用のハケやローラーなどを使用せずに貼ってしまうときちんと仕上がりません。
1.と2.を含め、施工不良と判断するのは難しいですが、 貼り替えて間もない(1年未満)のに壁紙が剥がれかかってきているなどであれば 施工不良を認められる可能性があります。 どういったケースでも施工業者の対応、姿勢次第ではあるので、 まずは施工業者に責任をもって施工現場の確認をしてもらうことが大事だと思います。
また、ネットで販売している補修キットで補修できる場合もあります。ただし、広範囲の補修は向いていません。 ご自身で補修される場合も、まずは施工業者さんに確認してもらってからの方がベターです。
施工業者への連絡や話し合いなどは、時間がかかる場合もあります。 お仕事をしながら、子育てをしながらでは時間がとりにくく諦めてしまう人もいらっしゃいますが、 「気になることがあったらとことん質問!とことん話し合い!」をしてください。 気になる部分を動画や写真に収めておくこともおすすめです。
Share
Tag
#壁紙
#浮いてきた