
K田さん
投稿日時:2022/1/21
回答済み
専門家からの回答数:1
宅配ボックスを設置した場合に、どのようなトラブルが考えられるでしょうか
以前住んでいたマンションで、不在票が入っていないにもかかわらず、荷物が返送されていました。
業者の名前は伏せますが、同じことが数回続いたので、さすがに腹が立ちクレームを入れました。
クレームを入れた後は目立ったトラブルはなくなりましたが、業者の配達員はどこか高圧的で、嫌味を言われたこともあります。
こちらに落ち度があるわけでもないのに、嫌味を言われて辛い思いをしました。
そんな経緯もあり、最近購入した戸建てに宅配ボックスを設置しようと考えています。
(新しい家は以前のマンションと目と鼻の先。その配達員にまた会いそうなので……。)
気にしすぎと思われるかもしれませんが、配達員のせいで娘に怖い思いをさせたくないというのもあります。
私も妻も宅配ボックスについてよく知らなかったので、調べてみると、いろいろトラブルもあるとわかりました。
特に子供が閉じ込められてしまう恐れがあるとわかり、不安に思っています。
(小学生になったばかりの娘がいるので)
とはいえ今まで宅配ボックスを使ったことがないので、いまいちピンと来ません。
そこで専門家の立場から、宅配ボックスにはどんなトラブルが起こり得るか教えていただけますでしょうか?
専門家からの回答

アドバイザー
竹林
回答日時:2022/2/22
宅配業者の配達員さんにもいろいろな人がいるので、辛い思いをされてしまうと、荷物の受取が嫌になってしまいますね。そんなとき宅配ボックスは、配達員さんと直接顔を合わすことなく荷物を受け取れるので、とても便利です。
そんな便利な宅配ボックスではありますが、商品により大きさや形状、設置方法、操作方法など様々あり、 また、配達員さんから直接荷物を受け取らないからこそ起きているトラブルもあります。
■暗証番号忘れ、鍵の紛失
宅配ボックスの施錠や開錠などの操作方法は、機種によって様々です。 施錠・開錠がダイヤル式の場合、配達員さんが荷物を入れてロックをする際に暗証番号を設定します。設定した暗証番号を記した不在票で受取人は開錠しますが、その暗証番号の記入忘れや設定間違いなどにより開錠ができないことがあります。この場合、付属している非常開錠用のキーで開錠することができます。
また、特殊キー(鍵)で開錠するタイプの場合は、鍵の紛失に気を付けましょう。数本のキーが付属していますので、必ず1つは自宅の決まった場所に置くように家族間で共有しておきましょう。
■受け取れる荷物が限られている
宅配ボックスに入れられる荷物の大きさはそれぞれ決まっています。 注文した商品の大きさは宅配ボックスに入る大きさだけど、思った以上に梱包が大きく宅配ボックスに入れることができず、すぐ必要だったけど受け取りができなかったということもあります。 また、生鮮食品は宅配ボックスでは受け取りできませんので、ご注意ください。
受け取る商品の大きさや荷物の中身、また、確実に受け取る必要がある物については、直接受けとれる日時を指定するようにして未然にトラブルを防ぎましょう。
■宅配ボックスごと盗まれる、壊される
玄関前に設置することが多い宅配ボックスは、用途が明確に分かりやすく、扉に「配達済」「使用中」などの表示がある物であれば、中身があることが分かりますので、稀ではありますが、荷物の盗難トラブルの可能性が考えられます。
ビニール式の簡易的な宅配ボックスなどは袋の膨らみで荷物が入っていることも分かりやすく、固定はワイヤーだけなので、ワイヤーを切られてしまうとそのまま荷物を持っていかれてしまうこともあります。
そのため、床や壁にビスなどで固定できる宅配ボックスをお選びいただくことがおすすめです。
■子供が遊んでいて宅配ボックスに入って閉じ込められてしまう
K田さんが最も心配されている子供の閉じ込めについて、実際に、かくれんぼなど遊びの中で宅配ボックスに隠れて鍵がかかってしまい閉じ込められてしまう事故も発生しています。夏など時期によっては熱中症などの重大事故につながる恐れもあり、小さいお子様がいるご家庭では注意が必要です。
【参考】東京消防庁:宅配ボックスに子供が閉じ込められる事故に注意! >
一例ですが、戸建て用宅配ボックスのPanasonicの「コンボ」は、一部の商品で、ボックス内部にレバーが設けられているものもあります。レバーに触れると施錠が解除され内部から扉を開けることができるようになっているので、万が一、閉じ込められてしまっても安心です。お子様が小さいご家庭では、このような機能がついている宅配ボックスを選ぶことが安心につながりますね。
Panasonic戸建て用宅配ボックス「COMBO(コンボ)」 >
通販が普及し、様々な物が宅配便で手軽に届くようになった今、宅配ボックスは利用者にとっても配達業者にとっても、便利な設備です。お子様だけでお留守番の時など防犯上の面でも安心できます。宅配ボックスの普及とともに、いろいろな種類が増えていますので、よく利用するお届け物の大きさやご家庭の状況により商品を選ぶようにしましょう。
また、宅配ボックスを設置した際は、配達員さんに知らせるため、ネットショッピングなどの注文時の備考に「伝票に宅配ボックスへお届けと記入してください」など書くようにすると、せっかく宅配ボックスを設置したのに入れてもらえないということも防げますよ。
Share
Tag
#宅配ボックス