
そらまめさん
投稿日時:2022/05/12
回答済み
専門家からの回答数:1
食洗機用洗剤と手洗い用食器洗剤はどう違う?
自宅でビルトイン食洗機を使っていますが、洗い物が少ない時や大きい鍋などは手洗いをしています。先日、主人が手洗い用洗剤のボトルに間違えて食洗機用洗剤(液体タイプを使ってます)の詰め替えをいれていたことが判明しました。最初は全然気づかず、泡立ち悪いなぁくらいにしか思ってなくて…しばらく経ってからなんか香りが違う!ということで気付きました…。
どちらも食器を洗う洗剤だし、まぁ問題ないかと思っていますが、ボトルに入れた分は使っていて大丈夫でしょうか? 手洗いをするときはゴム手袋をして洗いますが、食洗機用洗剤はヌルヌルしていて食器が滑りやすく食器を落としかけたことが何度かありました。何か成分が違うのでしょうか?
専門家からの回答

アドバイザー
井口
投稿日時:2022/05/12
詰め替え用の洗剤ボトルは形状が似ているので間違ってしまうことありますよね。
ただし間違えてしまった場合でも、手洗いの際に食洗機用洗剤を使うことはおやめください!
ゴム手袋をして洗っていたということなので大丈夫だと思いますが、食洗機用洗剤には手洗い用洗剤には使われていない洗浄力が高い成分が配合されているので、ひどい手荒れの原因になる恐れがあります。手洗い用洗剤は新しい物をご購入いただき、詰め替えた方は食洗機にお使いください。
※手洗い用洗剤が残ったまま詰め替えをしていた場合は、食洗機にお使いいただくと故障の原因になる可能性もあるため、もったいないと思われるかもしれませんが破棄をおすすめします。
手洗い用洗剤と食洗機用洗剤では配合されている成分が異なりますので、その逆も然り、手洗い用洗剤を食洗機に使うこともNGです。
■手洗い用洗剤の成分
食器を手洗いで洗う場合は、汚れ具合を目で見て手の力加減を調整しながら洗えます。そのため食器用洗剤は一番落ちにくい油汚れに強い界面活性剤が主成分となります。そらまめさんも食洗機用洗剤に泡立ちの悪さを感じたと思いますが、手洗い用洗剤は泡立ちがいいのが特長で、油汚れを泡で浮かせて落とす仕組みです。
■食洗機用洗剤の成分
食洗機は、約60~80℃の高温洗浄水と勢いのある噴射水流で汚れを落とします。
機械での洗浄になりますので、食器用洗剤には、様々な食器汚れの種類に有効な、手洗い用洗剤には配合できない「デンプン分解酵素」と「タンパク分解酵素」も含まれています。
- ・ご飯などの「デンプン汚れ」・・・デンプン分解酵素
- ・卵などの「タンパク質汚れ」・・・タンパク分解酵素
- ・牛脂などの「油脂汚れ」・・・界面活性剤
- ・茶渋などの「色素汚れ」・・・漂白剤、キレート剤
手洗い用洗剤を食洗機に使ってしまうと食洗機庫内が泡立ち、洗浄力が発揮できないだけでなく、泡が食洗機から漏れ出してしまうと漏水エラーで止まってしまったり、故障の原因ともなりますのでご注意ください。
また、詰め替え時に洗剤を間違えてしまわないようそれぞれの保管場所を変えたり、分かりやすい目印をつけるなどご家庭でのルールを決めるのもいいと思います!
Share
Tag
#キッチン
#ビルトイン食洗機