
かねやんさん
投稿日時: 2022/05/24
回答済み
専門家からの回答数:1
ACモーターとDCモーターの違いって何?
浴室の暖房乾燥機の音がうるさくなってきて、13年ほど使っているので交換を検討していますが、
商品を選ぶにあたりACモーターとDCモーターという表記を見かけるのですが、この違いって何ですか?
専門家からの回答

アドバイザー
井口
投稿日時: 2022/05/24
ACとDCは、モーターの種類の違いで、性能として以下のような違いがあります。
■ACモーターとDCモーターの違い
<ACモーター:交流電源>
一定周期で電圧が切り替わり電流の向きが常に変化します。モーターの回転数の制御を行わないため、消費電力が大きく、 外気圧やダクト配管の長さなどの影響を受け風量が減少したりします。風量の制御ができないため、換気風量を細かく調整できず、換気設定は「強・弱」の2段階調整の製品が多いです。
<DCモーター:直流電源>
常に電圧が一定で電流は一方向にしか流れません。モーターの回転数を制御するので、ACモーターに比べて、消費電力が少なく省エネ運転が可能です。 換気風量を細かく調整できるのも特長で、強・弱運転の中でさらにそれぞれ4段階の風量設定ができる機種もあります。 (参考機種:三菱電機 V-142BZL5)
また、DCモーター搭載機種の中には、定風量制御機能(外気圧やダクト配管の長さなどに左右されず定風量で換気することができる機能) を搭載している機種もあり、高層階マンションなど外気の風に影響をうけやすい場所では、定風量制御機能が搭載された機種がおすすめです。

■交換可能商品でDCモータータイプがあるならDCモーターがおすすめ
モーターの性能の違いにより「商品価格の安さ:ACモーター > DCモーター」「消費電力:ACモーター < DCモーター」となりますので、初期費用はDCモーターの方がかかりますが、ランニングコストはDCモーターの方が省エネで安くなります。 浴室乾燥機は交換してから長期間お使いいただく設備になりますので、交換可能商品にDCモーター製品がある場合は、DCモータータイプの製品がおすすめです。
ちなみに、浴室乾燥機の交換工事は、換気室数や天井開口などの寸法が重要になります。 ACモーター搭載機種からDCモーター搭載機種への交換は、特別な工事は必要なく行えますので、ご安心ください!
Share
Tag
#お風呂
#浴室乾燥